2010'12.23 (Thu)
久しぶりの神田川 ポタ
運動不足を解消しよう!ということで、久しぶりに神田川をポタってきました。

今日は冬の東京らしく、空気は冷たいものの、空は真っ青な快晴で、なかなか
気持ちのいいポタ日和でした。

今日はいつものロードバイクではなく、クロスバイクでおでかけしてきました。
都内を走るときは、ちょっと止めるにも場所がないので、スタンドがついている
クロスバイクのほうが出番が多くなります。

神田川沿いの林というか広場も、すっかり冬っぽい景色に変わっていました。
でも、まだもみじも残っていて、とてもきれいな初冬の風景です。

今日は久しぶりに甲斐でラーメンを食べることにしました。ここのラーメンは、
こってりしすぎず、つるっといける、私好みのラーメン屋さん

つけ麺も美味しいのですが、今日は味玉そばをいっただっきまーす!

ラーメンを食べて、神田川沿いにさらに進むと、井の頭公園に出ます。井の頭公園は
冬でもなかなかの賑わいでした。

12月ももう下旬というのに、井の頭公園にはきれいなもみじがまだたくさん
残っていました。

ジブリ美術館の方の林は、落ち葉がびっしりです。落ち葉がびっしりな地面も、
とてもきれいに見えました。
井の頭公園までだと、ちょっと運動には足りないなぁと、玉川上水沿いを三鷹方面に
向かい、そこからさらに西に向かった小金井公園に行ってみます。

小金井公園のほうが、冬っぽい雰囲気でしたが、こちらのほうは風も強く向かい風
だったこともあり、ここまで来て意外と疲れたので、トイレだけ借りて、この近くの
行ってみたかったお店の方へ向かいます。

はけの森の中にあるオーブンミトンというケーキ屋さん。森の中にある素敵なお店です。

お店の外にあった小鳥の蛇口。ここもちょうどもみじが落ち葉になって落ちてきていて、
水の上に乗っかっているもみじがとてもきれいでした。
ちょうど冬至の季節の今時期は、日が暮れるのも早く、カフェでのんびりしていたら、
帰りは暗くなっちゃうなということで、ケーキはお持ち帰りにして帰ります。
もうちょっと日が伸びたら、今度は中で食べて帰りたいなぁ。
そしてもう3時近くになっていたこともあり、帰りはあまり寄り道をせずに一気に帰ります。
おうちに着いたら、もう4時を回っており、もうすぐ暗くなりそうな感じ。やっぱり
あの時間に帰ってきて正解だったようです。
トータルで45キロくらい走りました。意外と走りました。
帰ったらお楽しみのケーキタイム。

チーズケーキ、リンゴのケーキ、フォンダンショコラを買いました。全部半分ずつにして
食べてみました。やっぱりおいしい。優しい感じのケーキでした。
あっち方面にポタったら、また買いに行こうっと。
そんな感じで、明日はクリスマスイブですね。今年はクリスマスは土曜日なので、
なんかうれしい。まあ、私は昨日で仕事納めだったので、あまり関係ないっちゃぁ
ないのですが..
では、Happy Holidays! Buona Festa!!
2010'12.05 (Sun)
亀山湖から久留里とポタ
亀山湖/笹川湖と、先日コメントで教えていただいた古民家カフェでご飯でも
と思い、笹川湖の道の駅から、久留里へ行って帰ってくるというコースを
とりました。
まずは、R24を通り、途中から村のピザカンパーニャや釜飯屋のある細い道に
入ります。

車もあまり通らず、雲一つない青空の中快適に走ります。。
と言いたいところなのですが、前日親しらずを抜いたのと、久しぶりの坂道で
実際には、ひぃひぃしながら走っていましたww.
ここのピザ屋、なかなか美味しそうと思いました。が、今日はもっと先でご飯を
食べる予定なので、ここはスルーして走ります。

紅葉はもう終わりな感じでしたが、柿の木がとてもきれいでした。あっちにも
こっちにも。渋柿だとしても、完熟したら美味しそうですね。

久留里のほうへ近づいてきたら、焼きそば屋さんが出てきました。ここも教えて
いただいた焼きそば屋さん。焼きそばにもかなり惹かれたのですが、11:30とちょっと
早いので、もうちょっと先に進みます。
もうちょっと進んだら、目的地に着きました。

「郷里」と書いて「ふるさと」と読むみたいです。まだ12:00前だというのに、お客さんが
もう結構入っていました。

アッカ君も私も、和風ハンバーグ定食を頼みました。ハンバーグにはにんにくが隠し味に
入っていて、おろしもピリッともみじが効いていて、うまいっ。
パンも自家製らしく、和食に合うような感じのパンでした。ご飯も選べるみたいです。
食べ終わったあと、この辺をちょろちょろ走ってみました。

ライステラス。稲穂が金色に輝く時期に来てみたいと思いました。

稲穂のかわりにキラキラ輝いていたのは、ススキ。まだコスモスが咲いているところも
あり、晩秋だというのに、房総はまだまだ暖かいんだなと思わせます。
そして、来た道を引き返し、亀山湖に向かいました。

紅葉は、まあぼちぼちな感じでした。亀山湖はハイキングをしている方やカヤックを
楽しんでいる方が多かったように思えます。カヤックはちょっとやってみたいな。
そんな感じでポタはおしまい。40キロくらいしか走ってないのに、アップダウンが
多かったせいなのか、結構疲れました。やっぱり体力が衰えてるのかな。。
せっかくのポタなのに、自転車の記念写真も撮り忘れてしまった。というか、私は
カメラすら忘れて行ってしまったので、今日の写真は、すべてアッカ君のコンデジの
写真です。コンデジ写真はクリックしても大きくなりませんのであしからず。
ポタのあと、温泉に入り、その後東京ドイツ村に行ってイルミネーションの写真を
撮りに行ってきました。
温泉は、かなりびっくりな感じのところでたぶん次は行かないな。。
東京ドイツ村は、なかなか気合が入っているイルミネーションっぷりでした。
明日から、イルミネーションの写真を載せたいと思います。お楽しみに。
2010'11.07 (Sun)
房総半島 水仙の里-もみじロード ポタ
きたので、季節外れにならないうちに、今日はポタ日記を書くことにします。
房総半島に行くのは今年3回目。アクアラインが800円になっているおかげで、
房総半島が本当に近くなりました。
今回行ったのは、道の駅きょなん→水仙の里の里山→佐久間ダム→もみじロード
→ラーメン屋→海沿いの道(R127)というルートを通りました。
水仙の季節には、まだまだ早いですが、里山やもみじなど見られ、山はきつい
けど、なかなか楽しいルートでした。
道の駅きょなんから里山へ向かうと、

こんな感じで、のんびりした風景が広がってきます。

ピンクの猫じゃらしみたいなのが、たくさん生えていました。秋の風景を彩り豊かに
してくれます。

山をずんずん登っていくと、柿の木が生えていたり、日本の秋っていいなぁと思わせる
風景が広がります。

ススキがきらきら太陽にきらめいていました。

道がこんな感じで路面が悪かったりする場所も多いし、かなり坂道がきつかったり
したので、途中自転車を押して歩いたりと今日はウォーキング&サイクリングです。
そんな感じで、里山を越え、佐久間ダムを目指します。

普通の道は走りやすいね。ここで頑張って走って距離を稼ぎます。
ダムは、とても濁りが激しく、写真は撮りませんでした。桜の木がたくさんあり、
春になったらきっときれいなんだろうなと思いました。
そして、道はもみじロードへ。

ほとんどのもみじは、まだまだな感じでしたが、たまに綺麗なもみじがありました。
秋ですねぇ。

こっちのほうが、山のもみじっぽいですね。のぼりではあまり止まりませんでしたが、
下りになってからは、きれいなもみじが現れるたびに、ちょこちょこ止まりながら、
写真を撮ります。
赤のもみじと、緑のもみじのコントラストが綺麗。紅葉はじめのこの時期ならでは
ですね。

青空に向かうもみじが綺麗でした。

せっかくのポタなので、自転車も一緒に記念撮影。
ちょっと進んでいくと、水汲み場がありました。

地元の人がたくさん車でやってきて、いっぱい水を汲んでいきます。
私たちも、ちょっとだけ水を飲んでみました。やわらかい感じの水でした。
そして、山脇という人里に出て、ラーメンを食べて、海沿いを帰ります。
ラーメンの写真は撮っていませんが、なかなかおいしかったです。チャーシュー
が自慢のお店のようで、チャーシューがまたうまい。
名前もすっかり忘れてしまいましたが、もみじロードを下りて行って、信号を
渡ったところのラーメン屋さんです。地元の人がたくさん来ていました。
帰りは、海沿いの道を走ります。国道なので、写真も撮らず、ノンストップで
走り抜けます。トンネルがちょっと怖いですが、交通量は多すぎるわけでもなく、
アップダウンも少ないので、だいぶ楽に道の駅きょなんにたどり着きました。
結構走ったつもりだったのですが、45キロちょっとしか走れなかった。。
秋は日が短いので、山なんかを取り入れて、短いけど、充実感が味わえるポタに
なりがちですね。
自転車を片付け、ばんやの湯で温泉に入り、ちょっと仮眠して帰ります。
しっかり足と背中をマッサージしながらお湯につかります。おかげで次の日は
背中も足も痛くならずに済みました。
ばんやの湯の休憩所では、ダイバーがログづけをしていました。この辺でも
ダイビングができるんですね。うちからだと、伊豆に行くのと千葉に行くのは、
どっちもどっちな感じがするのですが、いつか房総でダイビングするのもいいかも。
ということで、ポタ日記は終わり。
明日からは、また沖縄の写真に戻ります。
2010'06.27 (Sun)
小雨の深大寺 ポタ バラ園編
そんな小雨の中、深大寺までポタってきました。
家を出たときは、あんなにずっと降り続けるとは思ってなかったんですけどね。
まだたま~にポツリ、ポツリ、と雨に当たりながら、世田谷通り→野川を
走ります。野川にもきれいなお花がいろいろ咲いていたのですが、雨が微妙
なので、ノンストップで深大寺まで行きました。
駐輪場に自転車を止め、昼時だったので、そばを食べに向かいます。

参道をてくてくと。上の植物園の近くの蕎麦屋を目指します。

植物園深大寺門の前の蕎麦屋で夏野菜天ぷらがついたせいろを頼みます。
たれがちょっとしょっぱいですが、蕎麦はなかなかいけます。深大寺は名物の割に…
ってとこが多いからねぇ。。
そして、植物園に向かいます。まだバラが咲いているようなので、まずがバラ園へ。

たくさん咲いていました。

黄色いバラとか、

かわいいピンクのバラとか。

白いバラとか。たくさんバラが咲いていました。
この白いバラを撮っていたら、ちょうどシャッターを切ったところに偶然蜂が
入り込み、なかなかいい写真になりました。

バラは蕾もきれいですね。

この赤い花は、花弁がちょっと透けていてきれい。
写真には写っていませんが、香りがいいバラもあり、とても楽しめます。
でも、バラを撮っていたら、雨がポチポチ降ってきて、写真を撮るのに集中できません。
ということで、脇の棚の下のベンチに座ってちょっと休憩がてら雨宿りをします。

これは、雨宿りしながら見た風景。緑がたくさんでマイナスイオンたっぷりでした。
なかなかやみそうにもないので、温室のほうに行ってみます。
長くなりそうなので、続きは、またあとで。
↓ぽちっとお願いします。コメントもWelcomeです!

にほんブログ村
2010'06.20 (Sun)
東京都立美術館へ…ポタ
いい加減運動不足だし、土曜日に天気予報を見ると、曇り時々晴れとなって
いたので、貴重な梅雨時期の晴れ間を逃すわけにはいかないっということで、
久しぶりにポタってきました。
本当は、クロスバイクの時の定番になりつつあるルート、野川から深大寺
あたりを通り、神田川を帰ってくるみたいなルートを取りたかったのですが、
今日は3時には家に帰らなければならなかったので、もうちょっと近場の
東京都立庭園美術館に行くことにしました。
最初は246から目黒川に入り、目黒川沿いを下って行こうと思ったのですが、
この風と蒸し暑さの中、車が多い246は通りたくないと思い、裏道を適当に
走るのですが、たまに迷ってしまいました。
で、なんとか現地につき、ここの公園に付属しているカフェに入って昼を食べます。
…最悪でした。。ご飯もまずいけど、ほかも最悪。。なんつーか、気が利かない。
はっきり言って、お勧めできません。ここに行くなら他でご飯食べてから
行くことを、強くお勧めします。あまり辛口でない私が名指しで文句言うくらいなので。。

庭園美術館のほうは、こんな感じで入ると芝生がきれいに生えていてきれいです。

まずは、この時期ならではのアジサイの花の写真を撮ってみます。
デジ一の上手な人の写真のまねをしてみる。なかなかきれいに撮れたかも。
人の写真を見るのも、勉強になりますね。
今回はいつもダイビングに持って行っているS90を持って行ったのですが、
この前のダイビングのあと、充電するのを忘れていたので、電池のマークが
点滅し始めてしまいました。常に充電はしておくべきですね。

これは、たぶん茶室。
この手の公園って、わりと茶室を持っているところが多いですね。

池にはたくさんアメンボがいたのですが、撮れてない。。さすがに動きが
早すぎました。波紋だけです。

実はここに来た理由は、まだバラ咲いているかなぁと思ってきたのですが、やはり
だいぶ終わってしまっているようですね。これは残っていたピンクのバラ、だと思う。
F値を解放してとると、やはり微妙にピンが甘い写真になってしまいますね。

アッカ君は、違うピンクの花のつぼみを撮っていました。きれいですね。

赤いバラ。私のカメラだと、これが寄れる限界です。ローズ独特のくるくる巻かれた
花びらがきれいですね。

アッカ君のマクロレンズだと、ここまれ寄れます。うーん、でもピントが微妙な気が。。

紫の小さな花が、綺麗に咲いていました。上にはブルーベリーが生えていて
かわいい感じ。

紫の花の隣には、黄色いタンポポみたいな花が咲いていました。

同じ花をアッカ君が撮った写真。花じゃなく、アリを取ってました。
でも、これは結構きれいだと思います。

上にあったブルーベリー。これは私のカメラでは絶対撮れない写真。
私が撮ると、ブルーベリーくらい小さいと、たくさん入っちゃってごちゃごちゃして
しまいます。

帰りは、いつも行くパン屋は日曜日がお休みなので、三宿のパン屋によって帰りました。

割とおいしかったですよ。
そんな感じの、梅雨の合間の日曜日のポタでした。
↓ぽちっとお願いします。コメントもWelcome!

にほんブログ村