2009'06.29 (Mon)
多摩湖ポタの続き
下りメインになってからは、快調に走れました。
途中西部ドームなんかもあったのですが、それにも気付かず、
調子よく走っていくと、急に遊園地が見えてきました。

写真が傾いていてめまいがしそうですが、西武遊園地です。
こんなところまで来たんですね。
ここが多摩湖自転車道の終点です。

しかし、暑いっ
山の湖に来たら、絶対涼しいと信じていたのですが、
涼しいどころかめちゃめちゃ暑いっです。
溶けそうなので、とりあえず木の下の日影に行き、ぼーっと涼みます。

その間、アッカ君はひたすらに写真を撮ってます。
この炎天下、元気です。寒さには弱いけど、暑さには強いのでしょうか。。
ここには橋があり、対岸に渡ることができました。

しかし、こちらも日影はあまりなく、暑いです。
だんだんクラクラしてきて、なんかやばい感じなので、引き返すことにしました。
途中サンクスに寄り、白クマ君を食べて、ほっと一息つきます。
ここには、たくさんの凍った飲み物も売っていました。
が、ボトルには入りませんので(涙)、普通のを買います。
帰りは行きよりは余裕があったせいか、角度のおかげか、
ちゃんとドームにも気付くことができました。

この玉湖神社というところを分岐すると、狭山湖の方に行けるようです。
今回は暑いので、パスです。
この辺からだんだん下りメインになっていくので、
また気持ちよく走っていくと、あっという間にさっきの休憩所が
見えてきました。ここでまたちょっと休み、

さっき走ってきた車道をこえる大きな橋を渡ります。
そしてずーっと下っていくと、なんとなく見覚えのある雰囲気が。。
なんと、自転車道終点で渡った長い橋を越えたところでした。
なんだ、あそこから帰れば帰れたのね。
と思っていたら、アッカ君は知っていたそうです。
あそこで戻ってきちゃうと、走行距離が伸びないから
わざわざ回って戻ってきたんだそう。。
まあ確かに、多摩湖は湖と言っても、かなり小さい感じで
30分もあれば1周できるくらいの大きさでした。
ほぼ2周しても、大した距離じゃなかったのは確かです。
もう少し涼しければ、極端に勾配が大きいわけじゃないので、
結構楽しい道ですしね。ただ、道がラフなのでパンクには要注意ですが。。
ここをずーっと下っていくと、西武線沿いに出ます。
この下りも道がかなりラフだったので、帰りはともかく、行きの登りは
玉川上水から、舗装状態のいい一般道を通ってきたのは正解でした。
西武線沿線あたりから、人が増えてきます。
時間もそろそろ2時ということで、お昼を食べることにします。

一応ランチ難民にならないように、いくつかお店は調べておいた1つ
アジサイ公園のとなりにある、ラグラスというお店に入ることにしました。
ちょっとファンシーな感じのお店ですが、
ご飯はとても健康的な和食を食べることができます。

汗で失った塩分を取ることもできたし、
なにより、まだまだ走らなければならないのでお腹にもたれない感じがうれしいですね。
ラグラスランチは一応2時でおしまいということですが、2時半くらいに来た
お客さんも普通に頼めていたので、少々時間がオーバーしていても、
頼んでみたら、出してくれるかもしれません。

食べ終わった後、
せっかくなので、隣のアジサイ公園を見に行ってみることに。

なかなか綺麗に咲いています。
アジサイ公園を出たところに、小川が流れており、
そこにも綺麗な花が咲いていました。

さっきご飯を食べたお店のすぐ下です。

実はアッカ君、アジサイは梅雨の象徴なのであまり好きじゃないそうで、
アジサイを撮るときよりも、こっちの花の方がかなり時間をかけて写真を撮っていました。
確かに比べてみると、いまいちアジサイの写真の方が愛を感じられません。
気が済むほど写真を撮ったら、また帰り道へゴーです。
長くなったので、もう1回に分けます。
↓ブログ村ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
