2009'07.19 (Sun)
一二三@松陰神社
ということで、今日はうなぎを食べに行こう!ということで、
近所で割と評判のうなぎ屋、一二三さんに予約の電話を入れたところ、
今日はお店はいっぱいですが、持ち帰りか出前ならOKとのこと。
出前でもよかったのですが、季節がら混んでることだし、
散歩がてらに6:30に取りに行くことにしました。
お店は路地裏に、ひっそりとただずんでいます。

門を入ると、左に母屋、右に離れと、大きな作りです。
離れは1階、母屋は2階が食べるところになっているようです。

写真は離れの玄関です。
母屋の玄関はかなり大きく、玄関を入るとおそらく一間廊下ってやつがあります。
昔ながらの日本家屋ですが、廊下にこんなに面積を取る作りは、かなり珍しいと思いました。
建築好きでしたら、こういう昔ながらの家を見るだけでも一見の価値ありと思います。
古民家を使ったカフェなんかは、この前のドーナツ屋さんのように、
最近多いと思うのですが、やはり無駄ないようにリノベーションしていることもあり、
こういう、古い日本家屋がそのままに残っているところって、意外と少ないんですよね。
なんかうなぎの話とずれてしまいましたが、ちょっと早目に行ったので、
庭をうろちょろしながら待っていたら、続々と予約のお客さんが現れました。
予約なしの方は、もううなぎが終わっちゃいましたと断られていた。
お持ち帰りでも、予約をしておかないとだめっぽいです。
というか、うなぎは焼きに時間がかかるので、予約は必須と思います。
ほぼ6時半ピッタリに焼きあがりました。
肝吸いも買いたかったのですが、肝吸いを買うなら、
ポットか何かを持ってこないと入れ物が無いそうで、次からはポットを持ってこようと思いました。
綺麗な夕焼けを見ながら、家路に急ぎます。
夏の夕方って、なんかいいです。

こんな感じでうな重で売っています。
買ったうな重は梅で、2,300円也。

味は美味しいです。
うなぎはどうしても値段相応なところがあると思いますが、
割とコストパフォーマンスがいいのではないかと思います。
焼きはふんわりとした、いわゆる関東風の焼きで、
結構丁寧に焼かれているように思いました。
たれは、しょっぱすぎず、甘すぎずと、なかなかのお味です。
今度はもうちょっと上のランクのうな重を頼んでみようかと思いました。
↓ブログ村ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
