2010'05.30 (Sun)
湘南で食い倒れ ポタ 前編
微妙に忘れていることもあるので、簡単に書きます。
まずは5/15、あの日は確か天気はいいけど、風が冷たい日でした。
やっぱり今年は5月の天気は不安定気味な気がしますね。
ビヤドゥから帰ってきて、いきなり車がびゅんびゅん走る中のポタはキツいなぁ
と思い、境川沿いにある駐車場まで車で行きました。
駐車場で自転車を組み立て出発!行先はもちろん湘南です。
境川をぐんぐん下り、藤沢を抜け、江ノ電の踏切を渡ると、湘南の海が待っています。

散々海を見てきた直後のポタは湘南。やっぱり私は海が好きなんだなと実感。
湘南の海の色はちょっと濃いめのブルーです。
湘南の海を見ながらR134をずーっと走っていきます。目的地は逗子。
ガッツリポタという気分でもなかったので、逗子マリーナでお魚料理を食べたかったのです。
たどり着きました。

じゃなくて。。湘南に詳しい方はこの写真で気がついたかもしれませんが、
ここは逗子のマリーナではなく、

なぜか葉山マリーナまで来てしまいました。どう考えても逗子はとっくに
通り越してます。なんで??逗子マリーナなんて通ってないじゃん。と思ったのですが、
戻ったら謎が解けました。逗子に出るトンネルが2つあり、逗子マリーナを迂回する方の
トンネルを通っちゃってたんですね。。
まあ、時間もまだ11時くらいだったので、遠回りでもいっか、とも思ったのですが、
逗子に抜けるトンネル、結構怖かったんだよな。。戻るのいやだなぁと思ったのですが、
戻りのトンネルは、比較的下り基調だったので、行きより楽でした。

葉山と逗子はお隣同士なので、あっという間に逗子マリーナ。愛車のコルナゴ君の
撮影タイム。後ろにぼーっと見えてる島が江の島です。
ダイビングのボートがタンクを積んで沖に出て行くのが見えました。

どの辺がポイントだろうと見ていたのですが、江の島沖のほうまで行っているようです。
逗子マリーナは、リゾートマンションなどが立ち並び、海沿いにはウエディング
パーティーをするような立派なレストランが立っています。

ここはラベットラの落合さんのお店。ここでご飯を食べてみたいなぁとも思うのですが、
今日の目的は、もうちょっと庶民的なお店。小坪港にあるようなお店です。
うろうろしていたら、良さそげなお店が。でも、この前鎌倉に来た時、はずれのお店に
行ったトラウマもあり、一応食べログ検索。ポイントが3くらい。いい感じ。
私的には食べログは4くらいの高評価のお店より3くらいのお店のほうが好みの
お店であることが多い。万人受けするより、好き嫌いが分かれるくらいのほうがいいと
いうことか。

めしやっちゃん。
満席だったのですが、回転良さそうなお店だし、天気もいいし、時間もそんなに
遅くない。ということで、席が空くのを待つことに。
案の定、回転がよく、さほど待たずに座ることができました。
私が頼んだのは、

海鮮丼。
やっぱり日本に戻ってきたら、こういうものが食べたいよねということで。
私はカツオがものによっては苦手なので、カツオが入ってる…と思ったが、
ここのカツオは変な生臭みがなくて美味しかった。
江の島名物の生シラスも入っていて、たしか980円と、観光地なのにリーズナブル。

アッカ君が頼んだのは、小あじのから揚げ定食。
小あじのから揚げを食べさせてもらいましたが、これ美味いです。
こちらは小鉢にやはり名物の生シラスが入っていて、なかなかいい感じ。
しかも、こちらは780円と安い。
次に来たら、これを頼んでみようかと思いました。
ちなみにですが、私の海鮮丼にもお味噌汁や小鉢がついていました。
さて、満腹になったことだし、ぼちぼち江の島のほうに戻るとしますか。
サクッと短く書くつもりが、結構長くなってしまいました。ということで、
続きます。
↓ポチッとお願いします。私もここからポタブログを楽しんでいます


にほんブログ村