2010'10.14 (Thu)
初めての大瀬崎湾内 1本目
雨も止んできて、ちょっとほっとしました。
が、大瀬崎のゲストはみんなすごい。朝ごはんも食べずに、みんな7時から
潜ってます。しかも朝は大雨降ってるのにタンクの音が聞こえます。
これは、ほんとにびっくりでした。
今日ははごろもでタンク借りて潜るので、はごろもカードを作りに行きます。
これでゲストのデータを管理しているらしく、次からははごろもカードが
あれば、Cカードを忘れても潜れるみたいです。
駐車場の近くのお風呂の中でウエットに着替え、快適快適。温かい。
タンクとウエイトを借りて、準備をしていたら、なにやらマニアックな話を
している人たちがいるなぁ。さすが大瀬崎、なんて思っていたら、アッカ君が
しのっちがいるよ、と教えてくれました。マニアックな生物の会話をしていた
片方がしのっち。全然気づかなかったよ。。
ちょっとご挨拶をしたら、昨日はナイトをして2時まで飲んで、今日も早朝から
ダイビングをしているらしい。大瀬崎ダイバーだなぁ。すげーよ。
湾内はめっちゃ濁っていて、ナイトダイビング見たいという情報を得、潜ります。
みんなの真似をし、ブイがあるところまで水面移動し、潜ったのですが、見えない。
何も見えない。バディの影すら見えない。ナイトどころじゃないです。
透明度0メーターってこういうことを言うんだ、、怖いと思い、水面に戻ります。
アッカ君は、潜ったらしいけど、ここではぐれるのは嫌なので、我慢して待ちます。
アッカ君は、水中で1分待った後、戻ってきました。本当に全然見えないので、
次はアッカ君の腕を持って、はぐれないようにもう一度潜降。
腕を握ってるのに、顔も見えない。水深5メーター近くまでは透明度0でした。
中は、本当にナイトダイビング状態で、キビナゴが上に上がっていきません。

絞り値 f/8, 露出時間 1/200sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
群れ撮るのって難しいね。みんな同じ方向を向いて、ピシッとピントが合わない。
ワイドはワイドのコツがありそうだ。しばらくはマクロ修行だな。。
そして、ヒレネジがいっぱい居るはずの場所に行きます。行く途中も
アジっぽい群れや、アオリイカのすごい群れがいて、すごい。ナイトダイビング
みたいなので、みんな全然逃げません。湾内って面白いです。
そして本命のヒレネジ

絞り値 f/8, 露出時間 1/200sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
どこかのガイドさんが教えてくれました。ありがたい。サークルの目印があったので
すぐに分かりました。最初は隠れていたのですが、ちょっと待っていたら出てきました。
この前行った安良里では、もっと近づけたのに、全然ダメダメな写真だったのですが、
さすがデジイチ。すごいよ、ヒレまで綺麗に撮れてるよ。感動!
背びれのピンと立っているのもきれいだけど、下の背びれの水玉もきれい~~。
オキゴンベ

絞り値 f/6.3, 露出時間 1/200sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
たまには大きな魚も。コンデジの時はちょうどいい大きさだったオキゴンベ
やっぱり出来上がりが立体的に出ますね。背びれの形が綺麗です。
アッカ君が見つけたミジンベニハゼ

絞り値 f/6.3, 露出時間 1/250sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
やっぱり可愛い。2匹で交互に外に出てきては、何かを食べていました。

絞り値 f/6.3, 露出時間 1/250sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
ずっと見てたら、口を大きくあけながら、缶から出てきました。か、かわいい。。。
こんな表情、犯罪的なかわいさです。何をしてたんだろう。かわいすぎる。
しばらく見て、移動します。
スイートリップス系の幼魚だと思います。

絞り値 f/8, 露出時間 1/200sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
お尻フリフリの子です。写真で見ると、幼魚というより若魚くらいの大きさですね。
でも、まだお尻フリフリしていましたよー。かわいかったです。
フリフリのすぐ近くに居た南下の幼魚

絞り値 f/8, 露出時間 1/200sec, ISO-200, 露出補正なし, フラッシュ STTL
こっちも可愛いですね。こっちはアッカ君の好みだったみたいです。
そんな感じで、いっぱい見て、1本目は終了です。
大瀬崎の湾内って、エントリーは簡単だし、セルフでもいっぱい見つけられるし、
めっちゃ楽しい。なんで今まで行かなかったんだろうという感じです。
潜れば潜っただけ、いろいろ見つけられそうなので、また行こうと思います。
写真のほうは、まだまだな感じ。写真を撮るのに夢中になり、設定をいろいろ
変えてみるはずが、なんとなくそのまま撮ってしまったりで、せっかくの
デジイチの機能を使いこなせてないな。次はもうちょっといろいろ試したいです。
とういことで、2本目へ続きます。