2012'05.08 (Tue)
タオで潜ってきたよ- 4本目
1本目はジンベエ狙いでチュンポンピナクルへ向かいます。
無線でジンベエがチュンポンに出ている!という報告を受け、期待が高まります!
ブリーフィング後、さっそく潜降しまーす。

ジンベエがやってきた!
潜降して遠くを見ると、さっそくジンベエが向こうからやってきました!

4Mくらいの大きさでしょうか。
ダイバーの大きさと比べると、4Mくらいで割と小型。まだ子供のジンベエですね。
とはいえ、やっぱり大きいよ~~。

ジャックフィッシュ。
いったんジンベエがいなくなったので、その間群れをとります。
ジンベエがいなかったら、主役級な感じのぎっしりとした群れですよね。
その後、シェベロンバラクーダの小さい群れなんかも出たりして、やっぱりチュンポンは
いいなぁなんて思っていたら、また向こうから、リンリンリンと合図がなります。

ジンベエ再び。
再びジンベエがやってきました。したからぶわーーっと浮上してきます!

人もわらわらと。
ジンベエが出ると、人もわらわらと寄ってきます。さすがジンベエ様!

真下を通るジンベエ。
真下からジンベエを見上げます。やっぱり大迫力!かっこいい!!!

ツバメウオ。
またどっかに行ってしまったので、ツバメウオを撮ります。セイルよりは
少ないツバメウオ、しかもちょっと下の方にさがっちゃってるんですよねぇ。
なんて、まったり写真を撮っていたら、またリンリンリンと合図が鳴ります。

ジンベエ~~
時間的に最後のチャンス!と思い、思いっきりダッシュして、近くに寄りました。
近すぎて、でかい、でかすぎるよ~~。
大迫力でした。
そんな感じで、ジンベエダイビング終了!
2本目に続きます。
2012'05.08 (Tue)
タオで潜ってきたよ- 3本目
実は沈船は、あまりうまく撮れたためしがないので、普段はマクロを持って
入るのですが、まだ沈めて間もないということで、そんなに魚はついていないらしく、
たまにはワイドレンズで入ってみることにしました。

大砲。
もともと軍で保有していた船だそうで、大砲がついていました。
まだ大砲の後ろのぐるぐる回すハンドルなんかは、ちゃんと動きましたよ~。

イトヒキテンジクダイダマシ。
安全上の理由から、船の中には入れないのですが、窓からのぞきこんでの写真はOK。
覗き込むと、イトヒキテンジクダイダマシがぎっしりついていました。
このほかにも、キンセンフエダイの子供なんかも居ついていて、もうちょっとしたら、
幼魚の宝庫になるかもしれませんね。ギョリコン的には、その時が楽しみです。
ということで、1日目のダイビングはおしまい。
久しぶりのダイビングでしたが、水温も高く、ストレスフリーなダイビングができました。
2日目に続きます。